【工業材料】主要な金属元素を擬人化で覚える

スポンサーリンク
勉強関係

紅房です。そういえば擬人化映えが良さそうな(当社比)金属元素を擬人化するのを忘れてました。

Mg – マグネシウム

・密度1.74で実用金属では一番軽い。軽いことだけが特徴
・近年はノートパソコンやスマホにも使われている

Au – 金

・有色金属の一種
・めっちゃ柔らかいしめっちゃ延びるし電気伝導性も耐食性も高い
・工業用では、電子部品のコネクタなどのメッキとして使われる

Pb – 鉛

・鉄や鋼より重く非常に柔らかい
・何かとよく見る「はんだごて」で温める「はんだ」は鉛とスズの合金

Sn – スズ

・軟鋼版にスズをメッキしたものをブリキと呼ぶ
・水に対する耐食性があり、バケツや缶詰などに使用されている

Co – コバルト

・銀白色で強磁性体 
・鉄より酸やアルカリに弱いため合金材料としてが主。
・5~10%添加した高速度工具鋼は難削材加工に利用される。
・ダイヤモンドホイールや超硬合金の結合剤にも多用される

Ni – ニッケル

・銀白色で強磁性体(それコバルトちゃうか?)
・光沢があり、耐食性に優れるためめっきに使われる(ほなコバルトちゃうか)

W – タングステン

・融点が一番高い=熱に強い。
・電気抵抗も大きいのでフィラメントに使われがち(竹:解せぬ)
・炭化物は硬さが高く、切削工具材料にも使われる

Zn – 亜鉛

・酸やアルカリに溶けやすく、犠牲電極としてのめっき金属や陰極に使われる
・軟鋼版を亜鉛でメッキするとトタンになり建材として使われる。
・どうやっても会えん

Pt – 白金

・銀白色で、科学的に非常に安定している。
・触媒合金材としても利用され、自動車の排気ガスの浄化触媒などに使われる。
・ドクターストーンでも使われてた。
・ギラティナ

Al – アルミニウム

・鉄の1/3の重さで加工性と耐食性あり。
・アルミニウム+マグネシウムで最弱キョダイマックスのジュラルミンになれる。ドン…。
・ジュラルドンに進化出したらキバナが馬鹿みたいじゃないですか!!

Ti – チタン

・銅の1/2ぐらいの重さ。
・海水に対して耐食性あり
・アルミニウムとバナジウムとチタンを合わせた合金は熱処理で1000Mpa以上の引張強さを得る。
・その名もチタン合金 

Cr – クロム

・光沢銀白色の金属で、耐食性が優れているので主にメッキ用途として使われる(これニッケルやん)
・クロムを12%以上含有する合金鋼をステンレス鋼と言う。(ほなニッケルちゃうか)
・ちな18-8ステンレス鋼はクロム18%のニッケル8%。(やっぱニッケルやん)

Ag – 銀

・室温での電気伝導率及び熱伝導率が金属中で最も高い。
・貴金属の中では耐食性が劣り、硫化水素で黒色に変化する

Cu – 銅

・有色金属の一つ
・熱伝導性や電気伝導性がい~いかんじ
・黄銅(真鍮)は銅と亜鉛の合金
・青銅(砲金)は銅とスズの合金

タイトルとURLをコピーしました